SSブログ
新潟の風景 ブログトップ
前の10件 | -

ある日、新潟で 41 [新潟の風景]

そろそろ、この「キラキラノカケラ」の幕を閉じる時が来たようです。

DSC09662.JPG


初のブログはなんでもかんでも書いていた雑然としたものでした。新しい趣味を見つけたいと思って色々なものに手を出していた時期だったので。そうこうしているうちに、写真を撮ることとランニングが新しい趣味になり、それらに特化したブログとして「キラキラノカケラ」を始めました。
最初の「キラキラノカケラ」(以下、初代)を始めたのは2009年の9月の事。もう9年も前です。「最初のブログ(現在、完全非公開設定)」を始めたのは2005年ですからブロガーとしては12年も経ちました。そこから「キラキラノカケラ2N」「キラキラノカケラ3R」「キラキラノカケラ4T」と、愛用しているミラーレスカメラ「SONY α NEX」の「5」シリーズの機種名にならったアルファベットを付けてきて、今に至ります。
「初代」こそ3年ちょっと書けたのですが、そこから始まるカメラの高画素化とイメージセンサーの大型化によりファイルサイズが大きくなり、無料で1GBまで使用できるブログの容量を1年ほどで消化するようになってしまいました。So-netブログでは1つのアカウントで5つまでブログが作れるのですが、この[5]でその5つも消化してしまいました。
さて、どうしようか・・・というところで、別の場所に新しく開設することにしました。
これだけ長く続けている事ですから、容量を気にしないで書ける有料プランへの移行も考えたんですが、ちょっと諸事情により先が読めない展開なので、とりあえず次も無料で行くことにしました。


最後に普段は書かないようにしている撮影機材の話をちょっと書こうかなーと思っていたのですが、容量的にあと1枚しか写真をアップできないので、1枚分は「移転のおしらせ」用にとっておく必要があるので、その話もお預けです。する気になったら次のブログにブツブツ書きます。機材の話をしても機材好きの人しか楽しめないでしょうし、俺が把握しているこのブログの読者さんは機材に疎い人が多いというかほとんどなので、その話で俺が盛り上がっていても、読んでいてわからないだろうし、楽しくないだろうなと思って、ブログには基本的に機材の話は書かないようにしています。

DSC09661.JPG

さて、次、ですが、「4T」時代から始めて今回で41回目を迎える「ある日、新潟で」をブログのタイトルにすることにしました。SNS映えには無縁な、カメラ素通しJPEG撮って出しの写真でお送りする俺のブログ。(まぁたまには見栄えのいい観光写真も載せますが)これからもその路線を続けていくつもりで、キラキラネームはこのシリーズで終了することにし、今目の前にある新潟の日々をお届けしたく、「ある日、新潟で」をタイトルに据えることにしました。
新しいブログのアドレスは、次の「移転のお知らせ」に添付します。

9年もの間、こうしてブログを続けてこられたのは・・・なんでしょう。
たぶん、どれだけ書く力が衰えていても書くことが好きなんだろうなと思います。きっと、この先も書くことはやめないと思います。だからSNSにブツブツ書いているだけでもいいんだと思うんですけど。でもきっとアナログな日記みたいのは続かないんですよね・・・・・
ブログを楽しんでくれる誰かのためというより、ブログは「誰も読んでくれてなくてもいいや」という気持ちというか、ほぼ自分の備忘録なんだけど、一応、公開されている場所に書いているから、誰かに読まれてもいいような内容にしている感じです。
でもまぁ、ありがたいことにこのブログのファンだと言ってくださる方にお会いすることもあるので、それはホント、感謝感激です。ありがとうございます。つたない文章と写真で申し訳ない限りです。せめて下書きを重ねながら仕上げていけばいいのでしょうが、ブログの記事はその時にバーーーっと一気に書き上げるので、文章がいい加減なのは、いつも読み返すたびに反省しています。

これにて「キラキラノカケラ」シリーズは終了を迎えます。新たな気持ちで新しいブログをはじめたいと思います。
ま、きっと書いていることはこれまでと変わりませんよ。

「キラキラノカケラ」あとがき、でした。
ありがとうございました。

【NEX-7】+
 【Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS】

「キラキラノカケラ」 → http://hasekururu2nd.blog.so-net.ne.jp/
(2009.8~2013.1)
「キラキラノカケラ[2N]」 → http://hasekururu3rd.blog.so-net.ne.jp/
(2013.1~2014.5)
「キラキラノカケラ[3R]」 → http://hasekururu4th.blog.so-net.ne.jp/
(2014.5~2015.7)
「キラキラノカケラ[4T]」 → http://hasekururu5th.blog.so-net.ne.jp/
(2015.7~2016.7)
「キラキラノカケラ[5]」 → http://hasekururu6th.blog.so-net.ne.jp/
(2016.7~2017.12)
nice!(1)  コメント(0) 

雨のロマンチックサーカス [新潟の風景]

今年も万代シテイで開催されている「万代ロマンチックサーカス」です。
DSC09615.JPG


DSC09629.JPG

生憎と雨です。
冬の新潟、晴れの日の方が少ないものです。

DSC09622.JPG

例年、消灯間際に行っていましたが、今年はちょっと早めだったのですが、雨ということもあり、わざわざ天井のない広場を歩く人もほとんどおらず、あいかわらず人のいない「ロマンチックサーカス」です。

DSC09632.JPG


DSC09634.JPG

「ロマンチックサーカス」という名称はここにメリーゴーランドが期間限定で設置された頃からだったように思うのですが、今はペットボトルの灯りのみでロマンチックなサーカスとなっております。

DSC09619.JPG


DSC09626.JPG

今年もペットボトルツリーには周辺の子供たちがかかわっているようです。

DSC09625.JPG


DSC09616.JPG

ばんにゃいも微笑んでいます。

生憎と雨・・・と言いましたが、「雨のロマンチックサーカス」というタイトルにしたいがために、あえて雨の中行ってきました。これが「雪の・・・」だったらもうちょっとロマンチックだったかもしれませんが、まだ積もるほどの雪はありません。

【NEX-7】+
 【FE 50mm F2.8 Macro】(ソフトフィルター使用)


タグ:NEX-7
nice!(2)  コメント(0) 

弥彦公園もみじ谷 [新潟の風景]

弥彦公園の「もみじ谷」に紅葉のライトアップを見てきました。
なるべく見物人が少ない時に、と思って平日の20時頃に行ったのですが、人出に驚く。
こんなに混んでたの初めてかも?

肝心の紅葉は、一目で見ごろは過ぎたなとわかるくらいでした。

DSC09567.JPG

もみじ谷の「観月橋」
やはり、この橋周辺が一番の見物スポットということで、沢山の人が歩いていました。よくもまぁ、みんなこんな時間に出てくるなぁと、自分のコトは棚に上げて思う。

DSC09570.JPG

ちょっとアップには耐えられない感じだったので、思い付きで持ってきたフィッシュアイコンバーターを久しぶりに使う。
暗い中のライトアップを撮っているので、魚眼特有のゆがみはあまり感じないかも。
DSC09573.JPG

観月橋の下は、落ち葉の絨毯のようになっていました。

DSC09577.JPG

久しぶりの魚眼にハマりそうだったけど、観月橋を入れると主張が強くなりすぎて、やはり紅葉を見上げるくらいの撮影に使うのが良さそうかなと。

DSC09583.JPG


DSC09590.JPG


DSC09596.JPG

ぐるぐると「もみじ谷」を何周も歩きました。ライトアップの終了時間くらいになると、さすがに人はほとんどいなくなりました。
さすがに〇山さんはいませんでしたね。

DSC09602.JPG

う~ん、今シーズンはきれいな紅葉を見ないうちにシーズンが終わってしまったようで、残念でした。

【NEX-7】+
 【E 10-18mm F4 OSS】
 【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】
 【E16mm F2.8】+【VCL-ECF1】


タグ:NEX-7
nice!(1)  コメント(0) 

白い鳥 [新潟の風景]

今季初瓢湖、のつもりで出かけたのですが、時間的なこともあって湖面には姿が見えず。ということで瓢湖裏の田んぼへ。
DSC09486.JPG

案の定いるわいるわ。

DSC09495.JPG

日中は湖面におらず、周辺の田んぼでランチをしている白鳥たちです。
ランチというか、朝食から夕食までいるようにも見えますが。

DSC09503.JPG

瓢湖には立ち寄らなかったので、現在の飛来数は不明ですが、思ったよりもいるように感じました。

DSC09498.JPG


DSC09499.JPG

【α7 II】世代のAF-Cに慣れると、非常にもっさりしていてピントも外れやすい感じを受ける【LA-EA4】を通してのAF-C。手振れ補正も効きませんが、飛ぶ鳥を撮るためにシャッタースピードを稼ぐ設定にしているので、そんなに気にならないかな。
【α7 II】?ええ、ええ、元気にしておりますよ。今のところ。
メインカメラをAPS-C機に戻してから思うんですが、そもそもAPS-Cでレンズ交換式カメラを始めた自分にとって、フルサイズ換算すると1.5倍になる画角の方が、撮り慣れていて使いやすいように思ったりしています。昔からフルサイズというかフィルムカメラを使っていた方は違和感があるんでしょうけど。

DSC09511.JPG

雪が積もる前にたーんと食べて栄養付けておけよー。

DSC09514.JPG

今年も鳥撮りの楽しい季節が始まりました。

【NEX-7】+
 【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


タグ:NEX-7
nice!(2)  コメント(0) 

海は荒海 [新潟の風景]

波浪注意報の出ていた日、夕方の関屋分水にて。

DSC09519.JPG


DSC09520.JPG


DSC09528.JPG


DSC09529.JPG


DSC09530.JPG


DSC09536.JPG


DSC09539.JPG


DSC09542.JPG

新潟市といえば沖にある佐渡島に夕日が沈むことで有名ですが(どこで)
今年も太陽が佐渡島より南に沈む季節がやってきました。


300mm(換算450mm)を手振れ補正無しカメラで使用しているため、水平がとれていませんが、ご容赦を。
というか手振れ補正無しでも結構いけるなと思いながら撮っていました。EVF覗いていると酔いそうだけど・・・・・・

【NEX-7】+
 【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


タグ:NEX-7
nice!(2)  コメント(0) 

ある日、新潟で 40 [新潟の風景]

先日の記事 ( http://hasekururu6th.blog.so-net.ne.jp/2017-10-05 ) の【NEX-7】版です。

DSC09088.JPG

センサーサイズが違うので、当然と言えば当然ですが、解像感という意味では全然、写りが違います。
こちらもほぼ同じ設定で撮影しています。クリエイティブスタイルが「風景」なくらいです。

DSC09091.JPG

ご紹介が遅れました。今回の主役(のはず)の「立岩」です。

DSC09093.JPG

すでに「越後七浦シーサイドライン」からは、佐渡ではなく海に沈む夕日が見られるようになったようです。

DSC09095.JPG

先日の記事と比べると、空の色の発色が全然違うことがわかります。
色づくりの方向性の違いなのか、性能の違いなのか、どっちなんでしょう。

まぁ、どっちでもいいですね。

DSC09102.JPG


DSC09105.JPG

暗くなってきてもノイズ感はあまり感じません。
さすが世代が違いますね。といっても【NEX-7】も2012年製のカメラですから、もう5年も前です。デジタルカメラの世代で考えれば、かなり昔のカメラと言われてもしかたありませんが、今、メインで使っているのがコレです。
2014年製のフルサイズ機もいらっしゃいますが、最近、出番が減少しています。

DSC09106.JPG

先回、今回とちょっとだけカメラネタでお送りしました。
最近、というかここ1年くらいになりますか、いくら性能が良くても大きくて重いカメラを振り回すのに疲れてしまった感があります。そりゃー、写りは凄いんだけどさ。カメラとレンズで1kgオーバー、さらに交換レンズ・・・・・・って、重いわ。
センサーサイズが小さいカメラをメインにしているおかげで、いつも1年ほど容量限界を迎えてきたブログですが、これまでよりちょっと余裕があります。といっても、もうそんなに余裕はないんですが。あと110MB。
これからのことを考えて、ちょっと身の振り方も悩んでいます。
どうなるんでしょう、俺のお気楽デジタル写真生活。

【NEX-7】+
 【E 10-18mm F4 OSS】

nice!(1)  コメント(0) 

立岩 [新潟の風景]

11年前のコンパクトデジカメで撮る。

DSC02312.JPG

舞台は「越後七浦シーサイドライン」

DSC09097.JPG

以前使っていたデジカメ「Cyber-shot H5」を発掘したので、この11年前(2006年製)のコンパクトデジカメを今使うとどんな感じなんだろう?と、持ち出してみました。
いずれも、プログラムオート、ホワイトバランス「太陽光」、カラーモード「標準」(※現在のSONYαシリーズで言うところの「クリエイティブスタイル」)、露出補正「-0.3EV」、画質「ファイン」での撮影です。

DSC02319.JPG


DSC02320.JPG

光学12倍ズームの高倍率ズーム搭載(換算36~432mm)ということで、上の写真の釣り人にグイーーンとこれだけ寄ることが出来てしまいます。
なんて便利なんでしょう。まぁ今ではもっと小さなボディに、さらに高倍率なズームレンズを搭載しているコンパクトデジカメも多数あるので、イマドキの人が見たら、なんでこんなにボディが大きいのか?と思われるのでしょうけど。

DSC02315.JPG

今回の主役、「立岩」です。
この天気くらいならこのまま星空を撮りたいような、いいコンディションでした。なかなかここに夜中に立つのは勇気がいりそうなので、実行できていませんが、どうも釣り人もちょこちょこいるようなので、意外と大丈夫な場所かもしれない。

DSC02317.JPG

現場で液晶モニターで見ている分には、意外とよく写る印象です。
軽くショックでしたけど、それよりもコレは楽しめそうだとワクワクしてきました。しかし充電池が古くなったせいか、みるみるバッテリーが減ります。メインで使っていた当時、そこまで電池を喰う印象はなかったので、電池の問題でしょう。

DSC02321.JPG

太陽が沈みそうなので、この玩具をもっと試してみたいと、今回の主役と言っておきながら、陽が沈む前に角田浜へと移動してきました。

DSC02323.JPG

こんな小さなボディで、レンズ交換無しでここまで太陽にズームできる。
やはり高倍率のコンデジが1つあると便利だなぁとは思いますね。画質にこだわらなければ。

DSC02328.JPG


DSC02330.JPG

シルエットいただきほうだいです。

DSC02333.JPG

陽が沈んでしまってから、灯台の上まで。


さすがにISO100では手持ちが難しくなったので、感度をちょっと上げるとノイズが目立ってくる印象です。ですよね。俺がデジカメ使い始めた頃は感度を上げるとすぐにノイズが気になりました。今はISOすらオートにして手持ちで夜景もサクサク撮れてしまう時代になりましたけど。いまだに基本的にISO100(というか最低感度)に基本的に設定してしまっているのは、この当時の名残かもしれません。

もうちょっと楽しみたかったのですが、手持ち限界がきたのと、バッテリーがもたなくて終了となりました。
PCに取り込んだところ、同時に撮っていた【NEX-7】の写真と同じフォルダにPCにまとめられてしまい、どれがどっちの写真かわからん!と一瞬焦りました。PCで見る分には11年前のデジカメでも十分なのかもしれません。
よくよく見れば色合いやらファイル名が違うので、1枚ずつプロパティを確認しなくて済みました。

【Cyber-shot H5】 → http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-H5/index.html (SONY製品情報)
【NEX-7】+
 【E 10-18mm F4 OSS】(ボディ写真のみ)


タグ:NEX-7
nice!(1)  コメント(0) 

福島潟感謝祭 [新潟の風景]

消灯まで残り30分で見る「福島潟感謝祭」

今回も、仕事の関係で消灯間際にやっと現地入りできたシリーズです。
いやだー!そんなシリーズ嫌だー!!
遅くまで開催されているイメージだった新潟市北区にある福島潟で開催された「福島潟感謝祭」ですが、時間を調べたら意外と短かった・・・・・・ひー!と駆けつけ、イベントで混雑している駐車場にどうにか車を停め、大急ぎで「ビュー福島潟」へと向かいました。

DSC04432.JPG

どうにか間に合いました。
これから始まる渡り鳥のシーズンを前に、渡り鳥を迎える歓迎の灯り「雁迎火」です。

DSC04437.JPG

来るのは遅くなりましたが、おかげで屋上に立ち並ぶ三脚の列もすでになく、ゆっくり三脚が立てられました。

毎年9月23日に開催されるイベントですが、ここ数年は、マラソン大会の予定と重なったりで、なかなか来る事ができなかったので、時間が限られていますが、どうしても来たかったのです。

DSC04439.JPG

ところどころ大きく光を放っているのは、きっと紙コップが炎上しているのでしょう。
できれば、一番いい状態で撮りたかったのですが、まぁ、今年は来られただけでもいいですかね。

DSC04441.JPG

また来年も来ることができるといいのですが。

DSC09062.JPG


DSC09053.JPG

「雁迎火」もずっと眺めていたいのですが、イベントの終了時刻が迫るなか、大急ぎで「ビュー福島潟」を駆け下り、福島潟沿いに降りてきました。

DSC09061.JPG


DSC04443.JPG

光を放つ建物が、このイベントで一番大きい明かり「ビュー福島潟」です。今宵も展望フロアでは、コンサートが開催されていて、聞き入りたかったのですが、今年はそんな時間がなく断念。

DSC09073.JPG


DSC09071.JPG

「雁迎火」の中に見えた大きな光は、こうしてロウソクが入った紙コップが、炎上してしまったものです。
ほとんどの紙コップは燃えないのですが、風で炎が揺れたりするのが原因なのか、一部のコップは、一瞬、ばあっっと燃え上がって、大きな火になります。
周辺は枯草が広がっていましたが、周辺をちょっと焼くものの、大きく延焼することはないようです。

DSC09079.JPG

一時、あちこちの灯りのイベントをハシゴしましたが、最近はほとんど行けていません。単純にスケジュールが合わないのもあるんですが。好きなんですけどねぇ。

DSC09059.JPG

「残り30分で見る」!と大急ぎで始まった福島潟感謝祭ですが、イベント終了後もとくに「雁迎火」の火を消して回るわけでもなく、だんだんと人がいなくなっていく潟沿いで、いつまでも灯りに浸っていました。

肌寒くなってきたので駐車場に戻ると、見事に俺の車だけが、ポツンと残っていました。


【α7 II】+
 【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
 【Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS】
【NEX-7】+
 【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】


タグ:NEX-7 α7 II
nice!(1)  コメント(0) 

AKARIBA [新潟の風景]

消灯まで残り30分でみる「AKARIBA」

DSC08963.JPG

加茂市で開催された大好きなイベント「AKARIBA」に今年も行ってきました。
が、しかし、開催される2日間で行けるのは初日のみ。しかも初日は遅くまで仕事が終わらないという予定。諦めるか?いや、行けるのならば行くしかあるまい!と、職場からそのまま加茂市へ。
着いた時にはイベント終了30分前でした。

DSC08972.JPG


DSC08975.JPG


DSC08978.JPG

来てみてビックリ。長年開催されているAKARIBAですが、今年は見たことのない企画があちこちに。
広い加茂山公園、しかも山がち。端から端まで見るにはただでさえ30分では足りないのに、あれもこれもじっくり見たいけど見られない。と、とにかく全貌だけでも・・・!と後ろ髪ひかれまくりながら歩き回りました。

DSC08979.JPG


DSC08987.JPG

馴染みの灯りも、もちろんいつ見てもキレイです。

DSC08982.JPG

大好きなイベントなのに、駆け足で見なけれなならない、この残念感。
もうここ数年、「灯かりの結婚式」も見られていないなぁ。

DSC08989.JPG

AKARIBAはスケジュールがしっかりしているので、終了時間にアナウンスがあり「消灯」で終了です。

まぁ、駆け足だったけれど、来られただけマシかな。

【α7 II】+
 【Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS】
【NEX-7】+
 【Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA】


タグ:α7 II NEX-7
nice!(1)  コメント(0) 

伊呉野 [新潟の風景]

DSC04102.JPG


ここはもうとっくに山形県に入っているのだと思っていた。ところが、ここはまだ新潟県だったのである。

DSC04103.JPG

新潟県と山形県の県境。左側は山形県鶴岡市鼠ヶ関(ねずみがせき)。
そして右側は新潟県村上市伊呉野(いぐれの)。
かつて関所があったこの一帯はもう、全体が鼠が関だとおもっていたのだけど、地図を見ると確かにここはまだ新潟県で、県境の碑があるというので、降り立ってみた。

DSC04105.JPG

今は伊呉野のはずれを国道7号線が通っているが、かつてはこちららメインルートだったのかもしれない。
今の鼠ヶ関は、よっぽど何か用事がなければ、わざわざ国道7号から下りて立ち寄る場所でもない。
とか書くと怒られると悪いので・・・・・・
鼠ヶ関はかつて関所があった場所で、今は漁港で様々なおいしいグルメをいただくことができます。また鼠ヶ関の灯台には、源義経の伝説もあったりと、じつはただの県境の土地というだけでない魅力があり、俺もかつて周辺を何度か散策したことがあります。
その当時は、伊呉野という土地があると全然気が付きませんでしたが。

DSC04104.JPG

ご丁寧に「県境通過記念スタンプ」まで用意されていました。
押してみたかったのですが、残念ながら適当な紙を持ち合わせていませんでした。

DSC04107.JPG

行政区分としては新潟県になりますが、路線バスは「庄内交通」が運行しているようです。
えーと・・・1日5本!?

DSC04109.JPG

伊呉野と国道7号の間にはJR羽越本線の線路があります。

DSC04110.JPG

伊呉野MAP。

数えられるほどの民家しかありません。なんか商店っぽいのはありましたが、駅をはじめ主要な施設は鼠ヶ関側にあるようです。

DSC04111.JPG

伊呉野から新潟県方向。護岸の上が国道7号です。
笹川流れの延長ということもあって、海がきれいです。

DSC04113.JPG

港の向こうには粟島浦村こと粟島。

DSC04114.JPG

多くの方が国道7号を通りながら標識をみて、ここから山形県に入るんだな!と思ったり話したりしていると思いますが、そこ!そこが伊呉野ですよ。
い・ぐ・れ・の。

新潟県最北の地、伊呉野。

【NEX-5T】+
 【E16mm F2.8】


タグ:NEX-5T
nice!(1)  コメント(0) 
前の10件 | - 新潟の風景 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。